これから欲しいと思っているレンズ

ずっと残業続きで少しずつ早く帰れるようになってきましたが、いざ早く帰っても結局ダラダラしながら時間を浪費してしまいます。
今年の散財目標
コレは、今年に入ってから目標を整理しようと思っていたのですが、なんだかんだ時間がなくてまとめることが出来ていませんでした。
相変わらず、自分で考えて居ることの整理をするだけの記事です。
今年も、引き続き趣味としてカメラを続けていこうと思っているのですが、まだまだやってみたいことがありましてそれを今日は整理しようと思います。
去年買った機材達
去年は、カメラで写真を撮り始めた1年目で、色々な機材に手を出しました。
色々買ってしまった……
- E 10-18mm F4 OSS SEL1018
- 18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018)
- 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
- AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
- SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
- 35mm F1.4 DG HSM
- AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- Carl Zeiss Makro-Planer T* 50mm F2
レンズだけで計8本
そのうちソニーEマウントのレンズが1本。Fマウントのレンズは7本(2本はAPS-C専用)
カメラボディもD7200とD810で2つも買ってしまった。コレなら最初からD810を買えば良かったなんて思ってしまいます。
そもそも、始めたときはこんなに面白く、色々欲が出てくるものだとは思っていなかったのです。
そのほかにも、ストロボだったり、ライトスタンド、アンブレラなんかも購入しています。
だいぶお金を使いました。
多分これから一番使っていくであろうD810に付けるレンズの標準域は大分充実してきました。
- 最高の描写をしてくれる、じっくり撮りたい Carl Zeiss Makro-Planer 50mm F2
- 旅行して歩きながら撮るなど、ある程度の携帯性が欲しい時に使いやすい画角の SIGMA 35mm F1.4 Art
- マクロを撮っても、標準単焦点と使っても便利な Micro NIKKOR 60mm f2.8G
- ズームレンズの頂点大三元 NIKKOR 24-70mm F2.8E
と標準域で4本あり、もうここら辺の焦点距離は要らないんじゃないかなと思っています。
あとは、撮って撮って撮りまくるだけ!
マクロプラナーは光を最高に写してくれるので、光を上手く使えるようになって思い通りの雰囲気で写真を撮れるようになりたい。
マクロは、ほとんど単焦点として使ってしまっているので、マクロ撮影で被写界深度を自由に操ってみたい。開放で撮ると必要以上にボケてオウッΣ(´∀`;)ってなってしまいます。
35mmは、見やすい画角で最高の解像をしてくれるので街、風景をたくさん撮りたい。
大三元は、筋力を鍛えたいですね。
それぞれのレンズでまだまだ課題が山積みです。
今年欲しい機材達
まだ機材を持て余しているのに、新しいこともしたい。
Fマウントのレンズたちは標準域が充実している一方、望遠・広角に関してはこんなレンズがあったらと思うことが多々あります。
広角レンズ
まず、広角レンズ。超広角と言われるものは持っていません。一番広く撮って、大三元の24mm。
壮大な風景を撮るには、ちょっと物足りないんですよね……
Eマウント用でしたら、10-18mmがあるので35mm換算で15-27mmの焦点距離で撮影することが出来ます。
そのため現在は、広角を使うであろうなというときは、α6000とD810の2台を鞄に詰めて持ち歩いています。
出掛ける時は色々レンズを持ち歩きたいので、ボディは1台に収めたいという思いがあります。
また、SEL1018もF4のため、F2.8の超広角レンズが欲しいです。
というのも、ダイナミックに風景を撮りたいのもありますが、星空を撮影してみたいんです。
東京で少し遠出をしなければいけませんが、星空の撮影は今年の目標の一つにしたいと思っています。
魚眼レンズ
Twitterなどを見ていると、魚眼で撮ったジャンクションや風景など面白く、イイ写真を撮られている方が多くいます。
私、まだ魚眼レンズというものを使った事がなく、撮ってみたいと思っているのです。
魚眼レンズは多分それほど大きくないので、出掛ける時にも鞄に忍ばせやすいかなと思っています。
完全に興味です。
望遠レンズ
望遠に関しては、タムロン 70-300mm があるので画角的には必要十分。写りも悪い印象は持っていないです。ただ、暗い。そこだけが気になっています。
去年の秋頃からコスプレの撮影をしたり、今年に入ってからはポートレートの撮影会などに行きました。
やはり一番好きなのは、風景などの撮影なのですが、人物を撮るのも面白い。
風景の写真でも、人間・動物が入ると全然印象が違いますし、なんかストーリー付けもしやすいように思います。
今年も、風景の撮影と並行して人物撮影もしていきたいなと思っています。
そこで、明るい望遠レンズなのです。
D7200を使っていた時には、60mmのマクロが35mm換算で90mmのため人物の撮影に丁度良い画角で明るさもF2.8とそれなりにあるので良く使っていました。
多分去年1年間で一番使った単焦点レンズだと思います。(買った時期が早いのもありますが、非常に使いやすかった)
D810にステップアップした今、晴れてフルサイズデビューを果たしたため、このレンズは60mmの画角そのままになってしまい明るい中望遠不在になってしまいました。
この前の、ポートレート撮影では大三元の望遠端を使い70mmで撮影しましたが、もっと寄りたいところ。
そして、ポートレートなので背景はボカして、柔らかく撮りたいため90mm前後の焦点距離が欲しい。
ただ、色々な選択肢があってどのレンズが欲しいとかは、全然思い描けていません。
85mmのとっても明るいレンズを購入するか、90mmのマクロを購入するか、それとも標準ズームから繋いでズームレンズを購入するか。
F1.4~F1.8の明るいレンズであればすんごくボカして撮ることが出来ますし、90mmのマクロを購入すればD7200で60mmマクロを使っていた時のようにより大きく写すことができます。
望遠ズームを購入すれば、人物撮影だけでなく、動物を撮影してもシャッタースピードを稼ぐことが出来ますし、木に咲く花や葉を大きく写すことができます。
それぞれにメリットがあり、どれも切り捨てがたい。非常に迷います。
Eマウント
D7200を購入してから大分出番は減ったα6000ですが、D810を購入して改めて思った、軽いは正義。
さすが、D810。写りは最高に良くて感動ばかりしていますが、やっぱり欠点のデカイ重い!
普段出掛ける時に持ち歩くには負担が大きすぎます。荷物が突然大きくなります。
D7200の時からですが、写真を撮ることを目的としなく出掛ける時は、α6000を持ち歩きます。小さくて軽くて便利。
テーマパークに出掛けるなんて時も、D810で大きすぎて荷物になってしまいます。
現在α6000のレンズは、SIGMA 30mm F2.8 Artを所持していますが、とても軽くて小さく且つ写りも良い気に入っているレンズです。
このレンズを付けっぱなし。このサイズであればもう1本いけるんじゃね?と思っていて、SIGMAのDNシリーズ60mm行っちゃおうかななんて事も考えています。
ただ、軽く出掛ける時にレンズ交換をするか?といえば微妙だったりして、しかしもっと撮影の幅を広げたいのもありズームレンズとも迷っています。
雑感
少し書きましたが、今年撮りたい写真は以下の3つ!
- ダイナミックな風景写真
- 星空
- ポートレート
そして、まだまだ下手くそな私は、構図より光。上手に光を使って目で見てイメージしたものを写真にしたい。
写真に刺激を求めて、色々体験していきたいです。来年の今頃には、良い写真を撮れるようになりたいなと思っています。
そのために、今年も引き続き機材の強化も進めていきますよ(笑)