山形県の美味しいお米。「つや姫」!!

やっとパスタから卒業しました!
山形県産 つや姫
ここずっと、パスタばっかり食べていた私ですが、やっとお米を購入しました。
購入したのは、噂の山形県産の「つや姫」美味しいお米。
お米の食味ランキングで特Aを取得しています。
そんな美味しいお米を今回は、購入してみました。
今まで私が食べてきたお米
私は、実家が岩手県で田んぼをやっているため、生まれてからずっと実家のお米を食べてきました。
やはり家のお米は美味しいんですよ。ブレンドなんて全くしていなく、苗の時から収穫まで祖父母が見てきているお米ですから格別です。
稲の乾燥も、乾燥機でガリガリやるのでなく、天日干しです(´∀`*)
そんな私も、東京に来てからは、最初の方こそ実家からお米を送って貰っていましたが、最近は近所のスーパーで宮城県産のあきたこまちを購入していました。
本当は、岩手のお米を買いたかったのですが、やはり東京へ来ると有名なのは、日本海側のお米なので売っていないんですよね……
しかし、今回は、Amazonで購入すると、同じお値段でつや姫を購入することが出来ることを知り、購入しました!
届いたお米は、精米の時期も最近でいい感じ。
早速開封してみました。
今まで食べていたお米と比較
せっかく購入したので、少しだけ余っていたお米と比較してみました。
多分、見てもわからないので、ただの道楽です(笑)
まずは、今まで食べていた宮城県のお米

そして、今回購入したお米

違い、わかりますか?
私はサッパリわかりませんでした。
なんて、写真を撮ってみましたけど、精米時期が全く違うので本当は比較のしようはありません。
粒の大きさなどに少し違いがあるのかと思っていたのですが、そんなことは無く、ぱっと見同じお米に見えてしまいました。
なんの!炊いたらわかるさ!!
炊いてみました!
どうしても写真を撮りたくて、撮ったのですけれど、湯気がすごくて……
レンズはすぐに曇り、あまり撮影することは出来ませんでした。
でも、新しいお米だからツヤツヤしていて、美味しそうでした。
申し訳ない。写真からはわからないのだけれど、炊いてみると今まで食べていたお米と粒の形が違う、ちょっと細長い粒です。
食べてみると、甘みが違う。お菓子のような甘さに感じました。上品な甘さっていうの?しかし、甘みが強いわけでは無く、サッパリとした甘さです。
私は、パナソニックの炊飯器を使用し、銀シャリもちもちな設定で炊いていますが、モチャモチャした感じは無く、粒がしっかりした感じ。
あまり舌には自信がありませんが、そんな私でもわかる味の違いが確実にありました。
本日の夕食
せっかく、いつもより少しいいお米を買って、はじめての炊飯なので、おかずもいつもと比べてしっかりしたものを作りました。

鯖の味噌煮です。以前鯖を買ったあまりが冷凍庫で寝ていたので、今日は解凍して味噌煮を作りました。
ちゃんと今日の仕事帰りにスーパーへ寄って根生姜も購入してきました。
レシピは、googleで適当に検索して見つけたのを参考にして、あとは目分量。そんな雑な料理でしたが、美味しく作ることができました。
後は、味噌汁も作って今日の夕食は完成。

どうしても一人暮らしだと野菜不足になりますね。
銀河のしずく
今回は、つや姫を購入しましたが、私にはまだ気になるお米が。
我が、岩手県産のお米「銀河のしずく」 ここ最近作付けが始まった品種だと思います。
このお米も特Aを取得していて、注目の品種。何より岩手県産というのがいい!
今回は、お値段が高く、見送りましたが、次回はこのお米を買ってみようかと思います!