昨日の桜撮影リベンジ!

こんばんわ。(´ぅω・`)ネムイ
こうやって僕は、ゆるゆるとブログを書いていますが、僕、書き始める時間がすごく遅いんですね。今日も10時半とかから書き始めています。
4月から異動になって、今までより早く起きなければいけなくなったのでちょっと心配です。ていっても普通の人と同じかそれよりも遅いと思うのですが……
いずれにせよ、ちょっと生活スタイルを改善していかなればいけませんね。
さくら
という話ではなくて、今日も桜の話です。
昨日に引き続き、さくらの撮影に出掛けていました。
今日出掛けたのは、目黒川へです。今回は、本当近場。少し前に河津へ桜を見に出掛けましたが、今回は東京で攻めました。
もしかして、来週まで桜が咲いていれば、残った青春18切符で出掛けるのもいいかもしれません。来週まで咲いていればいいなぁっと願っています。
目黒
いつも通りロケハンとか無しで出掛けて、家を出る直前に、目黒川は中目黒から池尻大橋の間が特に美しいとの内容がネットにあったので、中目黒駅スタートです。
昨日、ちょっと夜遅くまで起きていたので、家を出るのが昼過ぎと遅いスタートだったのですが、中目黒駅は大混雑。本当ビックリしました。東京って本当人が多いですね。河津の時も人が多いと思いましたが、その比ではありませんでした。
しっかりと写真を撮るには、朝早くからスタートしなければいけなそうです。
目黒スナップ
そんな混雑の中、一度目黒川沿いを歩いてみましたが、人がごった返していて、歩くのもやっと。
ちょっと立ち止まってカメラを構えて写真を撮るっていう環境ではなかったので、一旦道を外れて、目黒の町を歩きながらスナップ写真を撮る方針に変更しました。
少し道を外れると人はそれほど多くなく、楽しく写真を撮りました。
どこの店もお花見モード。飲食店によっては、お花見メニューも用意しているところもあり、明るくていい気分♪
昨日、マクロプラナー50mmで画角の狭さを感じたので、今日は、シグマのArtライン35mmを中心に使いました。
50mmと35mmでは画角に大きく違いがあり、いつもの乱暴な構図がより出てしまい、結構トリミングとかしてしまっています。
でも、さすがArtライン写りは良かったです。
さて、そんなお散歩ですが、特にテーマとかはなく、気になったものをひたすら撮って撮って、結構枚数を撮ることが出来ました。
最近、YouTubeに動画を上げているカメラマンの影響とかもあって、壁とかも撮っていたりします。でも、確かに模様とかも面白いかもとそんなところも見るようになりました。
こんなビルのコンクリートとか。
打ちっ放しのコンクリートが歳を重ねて良い感じになっているなぁと。かなりコントラストとシャープネスを掛けてモノクロ現像しました。
上のライトも入れようかと思ってそんなのも撮ったのですが、横のラインのバランスが悪くて、黙ってライトは途中でバッサリ切った方が良かったのでこんな感じになりました。
こんな建物を中心にスナップ写真を撮っていて、道路を歩いているといい建物が。
さすが、東京!オシャレな建物がたくさんあります。
カメラを構えていたら、偶然、男性が出てきてヤマハのバイクと良い感じになったのでヨッシャ!とシャッター。
ちょっと脇に余計な物があったので、トリミングしています。
ガラスの扉に車が写っていますが、消したかったですね……
あと、どうでもいいですが、禁開放の扉が開いているのが気になったり(笑)
でも、そんなオシャレな東京でも、ちょっと路地裏に入ると昔の建物もしっかり残っていて、別の場所にいる気分になったりもします。
アパートの廊下の屋根が波板だったり、錆びたポストにテープを貼って、物を入れないようにしていたり、もう別世界で面白い。
でもそのちょっと手前は、オシャレな一軒家だったりもするんです。
掛けているビニール傘。日光でピカピカしていたのですが、上手く現像も構図も取ることが出来ませんでした。
そんなこんな歩いていると、桜の木があって、今日は桜を撮りに来ていて、町を歩いているときにも、桜を撮ることができればいいなぁと思っていたので、ちょっと嬉しくて写真をとりました。
ここは、結構な急斜面になっていて、坂にも目切坂と名前がついていたので、その急斜面を絡めて撮れば良かったのですが、この時は桜を画角に収めるのに精一杯でした。
この前の通りは、住宅地の中のちょっと広い道になっていて、片側1車線の道。公園などもあってそこにも桜がありました。
不自然な写真で微妙です。
写真の下には、トイレがあって多分花見客が流れて来たのだと思うのですが、行列が出来ていてそれを写したく無いなと思っていたらこんな風に……
まぁいっか!と
離れた桜の木を撮る構図は無理だったので、ちょっと近づいて写真を撮ることに。
今日、初めてマクロプラナーさんの登場でした。
逆光で白い背景に薄い色のさくら。後ろのボケが気に入りません。こういうときは、もっと絞ってやれば良かったのですかね?
と桜の写真を撮って、また、建物の写真に戻っています。
この怪しげなヤツ。
なんの建物か不明ですが、青い壁に2つ並んでいました。
写真は、ひとつだけ寄って撮ってしまいましたが、現像しているときに、離れて二つを収めた方が面白かったなとちょっと後悔しました。
また、路地に入って、面白いビルを探したり。
今も使っているビルなのか不明ですが、結構年季の入った感じのビルでした。
縦横に幅の違う黒いラインが入って、それ以外は全てガラスというビル。すごく綺麗なら、目にとまらなかったのかもしれませんが、雨で水の跡が付いていて、ちょっと白くなっていたりしたので、写真を撮影しました。
ドアだけピカピカ。
今日は、モノクロも多用しています。目黒なので。
不審者よろしく、キョロキョロしながら、カメラを首からぶら下げて、住宅街を歩く。
なんてことをしていると、ポールに鍵がぶら下がっているのを発見。こういうのたまにありますが、多分落とし物ですよね?
交番に届けてあげるのではなく、地面から拾ってあげてみたいな。
多分落とした人は、一生懸命地面を見ているので多分気付かないですよね?(笑)
そして、今日のちょっと自信作。
格好良くないですか?
ピッカピカの原付。ちょっとミラーに僕が映ってしまっているのですが、上手く消す自信はなくまぁいっか!とそのままにしました。
後ろの模様も特徴的で格好いい!
バイクが黒なので、カラーにしてもあんまり変わらなかったり。
ただ、カラーにするとウインカーとシートがアクセントになってどっちがいいかと迷います。
少し歩いていると、ちょっと人気店?なのかなというお店を発見。
aoya next door
僕、そっちの方は全く疎いので、知りませんが多分人気店。
看板にお食事は「青家」でどうぞと書いてありますが、そっちの方は並んでいました。
家全体に、植物の葉で覆われていて本当特徴的。
掠れた文字で Take out drinkと
コンクリート打ちっ放しの建物が結構あって、多分もう閉店してしまったお店のものだろうという建物も。
もっと錆びの感じを出したかったのですが、ちょっと失敗……
この前、北野天満宮に行きましたが、目黒にも北野神社があり、そこの手水の蛇口に太陽の光が反射していて、影と光で綺麗だったのですが、これも撮影&現像失敗。
本当。写真って撮るのも、現像するのも難しいです。
目黒川の桜
ここで、大きな道路に出たので、ちょっと腹ごしらえをすることに。1時間くらい中華店で過ごして、再度出発。
時間も遅くなってきていて、目黒川沿いに行って見たら、来たときよりずいぶん人が減っていて、これなら撮れる!!と桜の撮影にもどりました。
日も傾いてきていたので、影を生かせないかなと思って撮った一枚。
マンションに落とした影をね?うん。
桜の方は、まだ満開といかず7分咲き?5分咲き?ってくらいなので、パンフレットに写っているような写真は撮れずどう撮っていいか昨日に引き続きわからなくなりました。
水面に映る桜の影と一緒に撮ってみたりもしますが、やっぱりイマイチ。
なかなか想像力が働きません。
となると、やっぱり寄っちゃうんですねー
昨日も同じような写真を撮っていた気がしますが、しょうが無い。レンズが違います。とか。
でも、やっぱりマクロプラナーとは違う一枚です。幹の感じが特にね。
どう撮って良いかわからず、柵に寄れるところがあれば撮ってみたり、橋があれば渡って撮ってみたりとしていたら、カメラを構えた先に女性の手が来てチャンス!!とガッっとシャッターを。
アイキャッチ画像になりました。
今日の桜は、桜並木を撮ってもあまり迫力が無く、困っていたけど、こうやってアクセントがあると助かります。
桜ってピンクのイメージがありますが、本当色が薄いので、単品でとっても他の花よりもインパクトに欠ける気がするので、結構難しいです。
ちょっと、写真を撮れて、テンションが上がって、たくさんシャッターを切りました。
前の花を中途半端にボケさせて、奥の桜にピントを合わせてみたり。
玉ボケで遊んでみたりと。
レンズ遊び
今日は、レンズをシグマの35mmと、マクロプラナーと、Ai-S 85/2を持っていたので、それぞれ玉ボケで遊んでみました。
Ai-S 85/2でF/2.8で。
今の円形絞りだと丸になりますが、このレンズだとF/2.8でも多角形に。そして、ちょっと色を足しています。
Artライン35mmの写真をトリミングして、絞りはF/4.0です。やっぱりこのレンズは、解像感がすごいよね。
絞っているので、ちょっと角張ってきていますが、玉ボケも綺麗。
そしてマクロプラナー!
玉ボケは、ちょっとラグビーボールだとか、レモンだとかそんな形になりますが、やっぱり色のりはすごい。
シグマと、マクロプラナーは色はそのまんまです。現像は同じ設定。
この色がいいんですよね~(*´Д`)
夕方
大分陽も陰ってきた頃、池尻大橋近くの方に、ピンクの橋が架かっていて、桜のイメージとピッタリで一緒に写真を撮ってみました。
多分、それを狙って色をつけたのでしょうね。
2枚目は、かなりピンクがどぎつかったので、少しだけ赤の彩度を落としました。
多分5時頃。それでも結構人はいました。
本当池尻大橋駅のすぐ近く。
夕日を逆光に撮ったら、フレアもゴーストも満載ですが、桜がキラキラと金色に光っていて、良い感じにコントラストも落ちて雰囲気が好きです。
また建物に戻って
そんなこんな。桜を撮って、友達が撮り終わるのを待つ間また、建物を撮っていました。
といいつつ、これは桜を撮る合間に撮った写真ですが、ポスターがインパクト大で、さらに、ビールを持った二人がいいなって思って撮った一枚。
自転車も好きです。
そして、これが桜がお腹いっぱいになった後の写真。
何の建物か調べませんでしたが、この曲線と、曲線の先からの夕日の光。
夕方で柔らかい光になって、さらに低くもなったので影も出てきて、ちょっとした置物も良い感じに。
柔らかくなるように心がけて現像しました。
まとめ
今日は、桜を2日連続で撮影に出掛けました。
桜だけでなく、色々な写真を撮れて満足!
今週の平日で満開になって来週末には終わってしまっているのでしょうか……
できれば、もう一度撮影に行きたいです!!
最近、今日持って行ったレンズばっかり……
大三元つかってない(´・ω・`)