Xperia X Compactを購入

Xperiaが大好きな日本人の皆さんこんばんわ。
まわりを見渡すと、多くの人がiPhoneまたはXperiaという日本です。
今日も、また散財してしまいました。今回は、悔しがりながらの散財です。
Xperia XZ
日本のキャリアでも Xperia XZ という名前で販売されている以下の製品。
今まで、この製品を秋葉原のじゃんぱらで購入して、使用していました。
しかし、少し前に不具合を発見してしまい、使いづらく今回新たな端末を購入した流れです。
不具合
その不具合の内容というのは、タッチパネルに関連するもの。
Android 7.1.1へのアップデートが来た頃から、一部タッチパネルの反応が悪い(反応しない)事に気付いてしまいました。
このような感じ。
上部、ステータスバーあたりのタッチパネルが反応しません。
これが、非常に不便で、ステータスバーについては、Android の画面表示サイズの変更により使う事が出来るようになりましたが、アプリによっては、一部ボタン・テキストボックスが操作できなかったりの弊害があります。
なんとか運用で対処してきましたが、いい加減疲れてきたので、新たな端末を購入する運びに……
調べて見ると、いくつかのサイトで同様の不具合が報告されていました。
googleで検索を行うとすぐに出てきました。
それほど、希な不具合ではないようですね(ノД`)
Xperia X Compact
そして、今回購入したのは、Xperia X Compact です。
今回は、新品をAmazonで購入しました。
そもそも、Xperia XZ を使っていたのは、iPhone5 を使っていて、バッテリーに限界が来たため。
さらに、さかのぼり iPhoneを購入する前は、Xpeira Z を利用していて、iPhoneのファイル管理とかちょっと面倒に思うこともあったので、Android に戻ってきました。
元々、iPhoneを2年ちょっと使っていたこともあり、XZに変更してから、筐体の大きさが不便に感じたこともあって、
今回は一回り小さなサイズの Compact を選択しました。
指紋認証がついていなかったら、別の選択肢にしていましたが、X Compact は、指紋認証搭載だったため、僕の絶対の要件は満たしています。
なぜ、Xperia かというと、指紋認証のセンサーの場所が、背面が嫌だったためです。
Xperia XZ と Xperia X Compact
この二つの機種、多分それほど発売時期には違いは無いはず。
開封
Amazonから到着してすぐ、開封してみました。
外箱
届いた箱を確認してみると、箱の大きさには全くといっていいほど大きさには違いがありませんでした。
多分本当にサイズは一緒だと思います。
機種名は、箱の側面に記載があります。
Xperia X Compact は、上の写真であれば左側。下の写真であれば、上段です。
本体
箱を開けるとすぐに本体がありました。
フィルムが貼ってあって綺麗。
箱の中身も、XZと本当に同じ。
Xperia XZと比較
箱の底面をみると、大雑把なSPECの記載があります。
メインカメラとUSBの種類だけ同じで、残りは異なります。
特に気にしているのは、ストレージ。CPUは等は、それほど気にしていなく、気になるのはストレージだけ。
しかし、microSDを利用することが出来るので、音楽などのコンテンツは、そっちに格納しようと思います。
しばらくmicroSDは使っていなかったので、新規購入の必要が有りそう。
そのほかの部分は、特に気にしている部分はありませんが、あえてあげるとすると、画面の解像度くらいでしょうか。
XZは、1980に対して、Compactは、1280なので、解像度は減になります。
実際の影響は、特に文字に違いがありました。
文字がハッキリとしているかという部分で、XZに軍配が上がります。
若干解像度が低い分、文字のまわりがすこしだけ、ボケているような気がします。
大きさ
大きさは、手にFitして使いやすい感じ。
今まで、テンキーのキーボードを小さく、右側に寄せて使用していましたが、この大きさであれば、そのような調整の必要は無く、そのまま利用可能です。
僕は、それほど手の大きさは大きくないため、男性であれば誰でも利用しやすいと思います。
女性であっても、今の大きくなったスマートフォンと比較して画面操作とう点においては、このサイズは丁度いいと思います。
本体の厚さについては、少しだけXperia X Compactの方が厚い仕様になっています。
数値にして、1.4mm の差。
ただ、多くの人はカバーを装着してスマートフォンを利用していると思うので、この点においても、それほど気になる事は無いかと思います。
デザイン
本体の厚み以上に、カバーを装着して利用する人にとっては関係無い部分。
というのは、上の大きさ比較の画像の通り、表面(画面側)には、デザインの差が全くといっていいほど違いはありません。
違いがあるのは、背面(カメラ側)の方。
これは、XZと比較して、かなり質感が異なります。
今のXperiaの背面は、アルミと思われる金属で覆われていますが、X Compactに関しては、プラスチックで仕上げられています。
そのため、人によっては少しチープに感じるかもしれません。
しかし、プラスチックといっても、昔にように本当チープな感じでは無く、塗装にそれなりに気が遣われているので、悲しくなるほどではありません。
ツルツルの金属に塗装をしたような質感。
車の塗装に近いような仕上がりです。
ただ、指紋などの跡は付きやすいです。
Xperia XZは、背面のロゴが彫られていました。
Xperia X Compact は、普通に印刷です。
あとは、カメラとライトの配置が異なっていたり、そのくらいでしょうか。
カメラは、出っ張りはなくスマートです。
画面
早速起動してみると、若干画面の色に差がありました。
写真では、伝わりにくいと思いますが、XZの方が、画面は青白い。
X Compactの方が、少しiPhoneに近い色合いに感じます。
今、iPhoneとXZとCompactを並べて見てみましたが、それぞれ色は異なっていました。
XZが一番、赤と青の主張が激しい。Compactは、XZよりも少し柔らか青みが抜けています。
iPhoneは、Xperiaと比較して、緑の色が強いように思います。
どれが正しい色なのか。それは分かりません。
でも、画面については、なんだかんだいってiPhoneが一番綺麗に調整されています。
見ていて一番美しい。そこは間違いはありません。
これから使っていく
これからは、しばらくこの Xperia X Compactを使って行こうと思います。
XZの方は、出来れば直って欲しいので、ソニーのサポートに修理可能であるか問い合わせを行ってみようかと思います。