伊勢原で彼岸花を撮影してきた【曼珠沙華】

こんばんは。tomiです。
最近、西宮と涼宮ハルヒ成分が強め。とういかそればかりでした。
今回の記事は、少しそれとは離れて、季節ものの記事にします。
僕の近況としては、業務とは違う別なお仕事で若干詰み気味です。
伊勢原市
今回僕が行ってきたのは、神奈川県伊勢原市
横浜・川崎と小田原の間くらい?
川崎からは、小田急の快速急行に揺られて、1時間くらいの場所です。
今回の目的地は、伊勢原市の日向薬師近郊です。
もちろん伊勢原市は通過したこそあれど、降車するのは初めての駅であり市です。
都会かと言われると、田舎かなぁといった感じ。
電車を降りて昼食をとりましたが、あまり多くの店は無かったように思います。
今回の目的地の、日向薬師はそんな駅からバスに乗って20分強。バスの終点です。
バスの本数はそれなりにあり、それほど不便に思いませんでした。
日向薬師
せっかく、お寺の近くに来たのだから、参拝しようとバス停から日向薬師を目指しますが、西宮ほどではないにしろ、坂道が続き、台風が過ぎ去った暑い日では体力が奪われた気がします。
久しぶりに Distagon 2.8/25 の登場です。
友人に貸していたこともあって、久しぶりに持ち歩きましたが、今回は登場が少なかった。
むしろ望遠側が欲しい場面が多かった。Makro-Planar 2/100 が欲しくなります。
往き帰りでスナップを撮りながらの散歩です。
杉林に囲まれていたので、青空から漏れる太陽の光が綺麗で、差し込む光を中心にマクロプラナーでパシャリます。
こう、木に囲まれて暑いながらも気持ちが良い時間でした。
彼岸花
参道?坂道?階段?を抜けると、もうあちらこちらに彼岸花。
しかし、よく写真で見る辺り一面彼岸花ではなく、田んぼの畔道に咲いているという感じ。
ちらほらです。
なんか良さげな花を探してブラブラと歩き、気が向いたらシャッターを切る。
そんな、作品作りとはほど遠い撮り方でしたけど、楽しい。
黒アゲハ? 蝶を見つけて彼岸花と共に撮ろうと追いかけましたが、さすがに50mmでは近い。簡単に逃げられてしまいました。
そんななか、なんとか写ったのがこの写真。
あまり写っていませんし、ボケも煩くなってしまいました。
でも、黒い蝶と、赤い花が良くて、トリミングしながらJpegにしちゃいました。
今回、一番普通に彼岸花を撮ったと思って、色をモリモリしていましたが、sRGBで書き出したら、ガッツリ色がつぶれてどうすることも出来ず、その結果。
adobeRGBでも色がつぶれていますが、ちょっとはマシ?
色鮮やかにしたかったです。。。
せっかくのハーフマクロ。
ちょっと寄り目で。
適当に撮った写真ですが、今回撮った中では一番お気に入りかもしれません。
しべの質感とかいいかなと思っています。
最後に、青空と白い彼岸花。
本当は、赤い彼岸花に白い彼岸花が埋もれていたりすれば、分かり易かったのですが、そんな都合の良いものもあるはずも無く。
しょうが無いので、青空を背景に撮りました。遠かった……
久しぶりの花
なんだか、最近花を撮影していなかったような気がします。
写真で色鮮やかに見せようとするのは難しい。
丁度良い光も見つけることができませんでした。
初めて彼岸花を撮影したので、また再戦の必要ありですね!