【PHOTOMODELS】初めての2灯ライティング。すごいよこれ。【亜矢乃さん】

【PHOTOMODELS】初めての2灯ライティング。すごいよこれ。【亜矢乃さん】

昨日撮った写真を今日の朝見たら、まず気付いたのが構図の悪さ。ちょっと嫌な気持ちになりました。悔しい。
とみやまです。

さて、今日も書き殴っていきます。昨日の1灯の続きの記事です。
興奮して何も見えなくなっている昨日の記事はこちらからどうぞ。

引き続きストロボすごいよ!ビックリするよ!楽しいよ!!って趣旨の記事です。
もし、1週間前の僕のようなストロボ持ってるけど、1灯だけ……
という人がいれば、これを見てもう1灯使ってみようかなと思ってくれればいいなと思います。

誰でも今回掲載する写真以上のものが撮れます。
写真撮るのが上手で、構図とかもしっかり撮れる人はこれ以上です。

恥ずかしげもなくガンガン写真を貼っていきます。いつも通り重いページですのでどうぞ。

1灯での写真

まずは、1灯で撮った写真。

影が出て何かありそうな写真になります。
もちろんストロボの角度などを変えれば全然写真は変わってくるのですが、1灯で撮影するとこう影がしっかり出来ます。

2灯での写真

この写真は2灯使ったのですがあまり意味が無い。

初めて使ってみてハッとしたのがこの写真です。

ストロボを2灯使っていても、2灯ともカメラの右側にあって挟めていません。
もしかして意図してこうやって使う事もあるのでしょうが、足下を照らして何が意味あるのでしょうか……
自分に問いかけたいものでもあります。とりあえず書き出しましたが……

次に場所も変えてモデルさんに立ってもらって撮影した写真です。

顔方向からメインのソフトボックスを使った光を当て、アンブレラを使ったサブの光を反対側の肩甲骨側の方から当てて、カメラはその間に立って撮影しました。

さっきと違って2灯っぽい感じになっています。
挟んでストロボを当てているので顔の凹凸の影も無くなっています。

ストロボの設定次第ですが、レフ板で返すよりも強力な光をサブからも当てることが出来ます。

場所を変更して最初のソファーとは違う白いソファーに座ってもらいました。

これも2灯で挟んで撮影した写真です。
顔の正面側と正面を向いている鼻の向かい側あたりからの2灯。

顔の正面側をメインと思っていましたが、サブの光が強かったあるいはメインが弱かったむしろ両方?と今見ると思います。
さらにピントも外しています。

ただ、キャッチが2つ入っています。
2灯使うとこうやって2つキャッチを入れることも可能になります。
キャッチの場所が悪い気がしますが、上手に配置すればよりキラキラした瞳に出来るのではないかと思います。

ソファーに横になってもらった写真ですが、これなんかも2つキャッチが入っています。

もう少し近づいた写真だとより分かり易いでしょうか。

初めて使うと2つキャッチが入っただけでも楽しく感じてしまいます。
何でも初めてって本当に楽しいものです。

キャッチが2つ入らなくとも顔の正面をメインの光で浮き上がらせて、後ろ側から髪の毛にサブの光を当ててみたりもしました。

こう2灯ストロボが入るとより今風の写真って感じになります。
気のせいなのかもしれませんが、肌も影を少なくすることによってより滑らかにツルツルになる気がする。
そして、光を当てているから髪の毛はツヤッツヤ!

常用レンズのマクロプラナーのおかげもあるのかな?(笑)

モデルの亜矢乃さんがとても綺麗な方なので当然は当然ですが、本当この髪の毛には感動しています。
本当美しい。

それと色もストロボを使用しないときと比較して鮮やかに出るような気がします。
理屈がまだわかっていなく、なんとなくそう感じている。としか言えませんが……

もちろん自然光であっても美しい自然光であればストロボ以上の効果があると思います。
太陽は何よりも優れた光だとそれは今も思っています。大きいですし、色も一番美しい。

ただ、そう都合の良い光というのは中々出てきません。
それを狙って光を読んで撮影しなければいけないのですが、そういった環境を擬似的にですが作り出せるストロボも素晴らしいと今は思っています。

少しストロボ設定を弄ったり、位置を変えたりすると写りが変わるのもとても面白いです。
なんとなく分かっていても体感すると改めて感じます。

まとめ

ストロボを2つ使って撮影するだけでまた気づきがありました。

艶、色のり、質感。全く異なります。
本当カメラって光を写しているのですね。

ここまで変わるものか!と実感。写真を撮っていて思いますけど、色々発見があって面白い。
是非、ストロボを持っていない人は使ってみて下さい。そんなに変わらないだろと思わずに。

大きな変化を楽しめます。

相変わらず変なスペースを空けてしまうんだよなぁ……
なんとなく 1/3 の位置に置いたり、本当嫌な癖。