マクロプラナーで明治神宮の氷の彫刻を撮ってきました!

先週購入した 100mm マクロプラナー使って何か写真を撮りたくなって明治神宮で氷の彫刻展を撮ってきました。
氷の彫刻展が開催されていることを知っていたわけではありませんが、適当に明治神宮前(原宿) で電車を降りて神宮を歩いていたら氷が見えて、これはっ!! と思いマクロプラナーで撮ってきたました。
調べて見ると毎年正月恒例の行事のようで、今年は1月13日14日と2日間開催されているようでした。
氷なので良い感じに光りがあたっている場所がないかと思ってまわっていましたが、まわりが木に囲まれているため影になっている場所も多くなかなか難しい。
100mm という焦点距離の画角なのでどこか切り取れる場所も探さなくてはいけなくて。

後ろから光が当たると氷が透けてヒビとかがよく写ります。
キラキラと光っていてとても綺麗でした。
後ろのボケは f/2.8 に 1段 絞っているので、若干角が出ているような気がします。
周辺は丸ではありませんが、非常に綺麗です。

ハート型に氷が彫刻してあって可愛いのもありました。
北陸の方は寒波で大変なようですが、都心は寒波といってもまだ暖かいため氷は当然溶け始めていました。

溶け始めている氷から水が滴るのを見て、タイミングを取ってシャッターを切る!と、背景が暗いので銀色に光っていていい!
水滴は非常に小さいですが、3つ連なって思ったよりも綺麗に撮れました!!
ただ、後ろをボカしたくて f/2 まで開けてしまって、ピントが甘いです。もっと絞った方が良かった。
ピントが薄くて難しいです。
氷の表面も龍の肌のようにゴツゴツと彫ってあってとても細かい。
50mm の方でも写真寄って撮影。

全体を写そうと思って 50mm につけかえたのですが、やはり難しくて断念しました・・・
初めて外で 100mm の方のマクロプラナーを使ってみて面白かった。
氷の質感とか気持ち良く出てると思います。次は花とかを対象に使ってみたいです。
写真を撮るときには常に携帯してたくさん使って行こうと思います。