【PHOTOMODELS】ハウススタジオでストロボを使ってライティングしてみました【亜矢乃さん】

どうもこんにちは。とみやまです。
皆が紅葉を楽しんでいるのに、部屋にこもっているのは何かさみしいところ。
一日時間をとって出掛けたいのですが自宅でやらなくてはいけない事もあり、遠くに出ないでいます。
東京付近から脱出して紅葉を楽しみつつ、僕の好きな神社に行ってきたいところであります。
今日はちょっとストロボあるいはライティングについて書こうと思います。
なお、この記事は出来る人向けではなく、これからストロボを買おうとしている人、買った人が使ってみたらどうなるか。
初めてストロボを使うとこんな感じになった! もっと色んな事で出来るかも! とか、少し楽しみを共有したいという内容です。
もし、僕と同じ境遇の人がいればやってみるキッカケになれば良いなという思いで書いた記事です。
ストロボ
なぜスタジオへ行って撮ってきたのかというと、今度人を撮影する予定があってその事前練習のため、というよりもストロボとはどんな感じか何となく体感したいから。と言った方が良いのでしょうか。
ストロボは以前より持っていた Nikon のものに加え、もう1灯購入したのでそれについては何となく感じたこともあり、後日投稿しようと思います。
今回の撮影はこのストロボの購入がキッカケというのが正直なところです。操作方法・使用感などのテストも兼ねて撮影にいってきました。
1灯と2灯
ストロボを使う時ストロボ 1つで使うのを 1灯、それが増えれば 2灯、3灯と増えていき 多灯と言ったりするようです。
多灯と使う時はそれを使って撮影することして 多灯ライティング ということが多い気がします。
僕は今までストロボを1灯しか持っていなかったため、多灯ライティングはしたことが無かったのですが、今回購入したことにより多灯ライティングが可能になりました。(たった2灯を多灯と言っていいのか不安ではありますが)
この記事では、まず1灯で撮影してみてどうだったか、面白かったかを書こうと思います。
1灯でのライティング
今まで1灯のライティングといえばストロボを焚いて、その反対をレフ板で少し持ち上げる。といった手法で撮っていました。
もちろんそれも正しい使い方だと思っているのですが、それだとどうしてもレフ板からの光量をコントロールできなかったり、出先では思うように大きいレフ版を用意出来なかったりして少し不便な思いをしていました。
また、それ以前はカメラの上にストロボを付けて撮影していたこともあります。
その時にストロボへ付ける小さなディフューザーなども2つくらい買って満足していた時もありましたが、今思うとイマイチだったかなと。
カメラの上に付けたストロボに小さいディフューザーをつけても光はそれほど拡散しませんし、上に付けている以上それほど良い効果は得られなかったと思っています。
今のところ明るくするためにストロボをカメラの上に付けて使うなら、ISO を上げて撮った方が結果は良いと思っています。
さて、少し話は逸れましたが1灯でライティングした結果についてです。
このように明暗がハッキリした写真になります。
ループ・ライティングというほど綺麗に影を付けることは出来ませんでしたが、それに近いものを意識しました。
全身であればこんな感じ。
個人的にこれもとても好きです。
人間の顔の立体感が出ていて、光と影のコントラストが何となく気持ち良く感じます。
あと、影って何かがありそうな気がして面白く感じたりするのは僕だけでしょうか。
ソファーに横になればこのような感じに。
若干、瞳に映っているのは反対側にあった窓です。
被写体はほぼ黒くなるようにしましたが、窓だけは瞳に写ってしまいました。
反対側の窓を背にした写真はこのように。
これも1灯ですが、後ろからの光があるためあまり影は作れませんでした。
しかし、ストロボを使用せずに顔を明るく撮ると完全に白飛びするであろう窓の外が、若干景色が残っています。
これはストロボの光が届かない背景を生かしつつ手前側を明るくするといったことがストロボを使う事によって実現できたのだと思います。
どれもストロボにソフトボックスを付けて焚いた写真です。
カメラとは別な場所にスタンドを付けてストロボを焚いています。
先程少しだけカメラの上になんちゃらと書きましたが、こうスタンドを使う事によって本来光がある方向の上から光を与えることが出来ます。
これは、スタンドを購入してやってみて一番先に感動したことです。
正面からの焚いたのでは、できない髪の毛へのハイライトを作ることが出来ます。
それだけで、髪はツヤツヤして美しく写りますし、影の出方も正面からと比較して自然に感じます。
今日ストロボを使ってみて、これだけでとても楽しく撮影することが出来ました。
ストロボを使わない場合と比較して
ノイズなどはさておき、ストロボを使用せずに撮影した写真と比較すると、艶など全く違うと思います。
今までこの結果しか得られていなかったので、こうやってストロボつかうだけでこれだけ違いが出るのかと感動さえしてしまいます。
普段ブラブラと散歩をしながら撮っているのでは使わないストロボですが、カメラを持って歩くという事の他に楽しみを知った気がします。
それだけでおトクな気がしてしまいました。
2灯を使って撮影もしたので、それについても明日記録しようと思います。
書きました!
ではまた。