【志和大稲荷神社】岩手の冬は寒いよ広いよ

こんばんは。東京は暖かい!とか強がりたいですが東京も寒いなと思い直しています。
Windowsにもインスタあんじゃん!と思ったら閲覧だけでした。少しとみやまは残念に思っています。
正月!初詣!
なんだかんだ年越しは岩手で過ごすことが多いです。
多分あと少しなんだろうなぁとは思ってしまいますが・・・・・・
初詣も岩手で行ってきました。一人で(笑)
初詣は大体ここ。志和大稲荷神社 or 志和古稲荷神社です。
今志和大稲荷神社と書きましたが、今まで志和稲荷神社だと思っていました。google的にも多分そう。
自分で撮った写真を見て気付きました。何年間違っていたのだろう・・・・・・
行った時間は多分7時くらい。Twitter がそう言っています。
これから初詣に行きますが、雪です。 pic.twitter.com/9IksOVtk8n
— とみやま (@animato103) December 31, 2017
後で雨っぽいのに変わりましたが、雪が降っていたのもあるのか例年よりも空いていたような気がします。
僕は一人でしたが、まわりは家族連れ。多分みんな帰省してきた人も多くいたのかなと思います。
いつも通り甘酒があって、そこに火があってそれを囲む。いつも通りの光景でした。
ご近所さんと会って挨拶したりなんかは田舎ならではの光景なのではないでしょうか。
志和古稲荷神社もあってこっちの稲荷神社は新しい方。
日本三社とは稲荷様の事でしょう。有名な伏見稲荷と一緒のキツネの神様です。
毎年参拝に来ていますが、奥まで行ったことはなく今回初めて境内を歩いてみました。
伏見稲荷にはほど遠いですが鳥居が並んでいてそこに神様も。
少しビックリしたのは大きい釜にたき火があったこと。
釜は本当に大きかった。錆びてボロボロなのもなんか良い!
雪もーと思いましたが、暖かかったので溶けてしまっていました。
すぐ裏手は山でダムなどもあるのですが、普段車を運転しなくなったので突然の山道はおっかないので諦め。
広大な土地
チートな北海道は除いて、岩手は日本一大きな都府県です。
中でも紫波町はもち米の生産が盛んで田んぼが広がっています。
今年の正月は真っ白!久しぶりなんじゃないかなと思います。
いやー広い!
すぐに山だけど。
自動販売機もポツンとだよ。
初詣帰りか学生っぽい二人組が歩いていてふぇー
逆光で分かると思いますが、微妙に気温が高く路面はツルツル。ビビりながら運転をして帰りました。
それだけー
ディスタゴン久しぶり?に使ったわ
※志波と志波を間違えてたので修正