台湾旅行へ行ってきた!

本当にお久しぶりになってしまいました。たっぷり1ヶ月ぶりの更新になります。
今まで何をやっていたかというと、単に仕事が忙しかっただけです。
自宅でもお勉強ばかり。しかし、ゴールデンウィークはリフレッシュしてきたので今日はその報告です。
今年のゴールデンウィーク
今年のゴールデンウィークと見出しを付けましたが、去年、一昨年のゴールデーンウィークは特にアクティブに活動した訳ではなく、いつもマイペースに過ごしています。
そんな例年のゴールデンウィークの過ごし方とはちょっと違ったゴールデンウィークの過ごし方をしたので、記録に残したくこのブログに投稿することに。
今日のブログも、いつも通り記録的なものになります。なので、今回の台湾旅行記を時系列を追って、軽く紹介したいと思います。
本当は、ZEISS Distagon T* 2,8/25 の作例的な物を乗せたかったのですが、なかなか難しく残念な結果になってしまいました。しかし、このレンズを使って撮影はしてきたので、良かったら見てTwitterでアドバイスをくれるととても助かります。(まだまだ、見てくれる人が少なく、内容の濃いコンテンツもないのでちょっと難しいですね(ーー;))
成田空港の第三ターミナルから台湾へ!
台湾は初めてではなく、数年前に家族とともに一度出かけています。その時は、経験豊富な父の主導の元でJALに乗って出掛けましたが、今回は友人数人と、LCCで出発。利用した航空会社はバニラエア。
朝の飛行機だったので、前日に上野に入って一泊しての出発になりました。
空港までは、スカイアクセス線で行きましたが、駅から、成田第三ターミナルまでずいぶん歩きますね。ちょっとアクセスが不親切かなと思いました。
この日の日本の天気はとても良く、朝の時間帯だったため、ロビーへ入る光が心地よかったです。
桃園国際空港から台北へ
LCCに乗って、グッスリと睡眠を取りながら桃園国際空港まで。(離陸前には既に寝ていたようで、飛行機での記憶が本当ありません……)
桃園国際空港から台北までの交通手段ですが、以前台湾に行ったときは、バスまたはタクシーでの移動だったと思いますが、今回いったらMRTが開通していました。駅も、空港直結でとても便利になりました。
台北までは、昼食の心配をしながらのどかな田舎町の風景を車窓から眺めて台北駅へ。
空港線の台北駅は、少し台鉄の台北車站からは離れていましたが、それほど距離があるわけではありませんでしたので、アクセスも悪くなく。
(日本の、上野→京成や日暮里と比較すると大分いい。)
牛肉麺
以前、台湾へ行ったときにとても気に入った牛肉麺。今回も台湾に降りてすぐに食べに行ってきました!
これ、本当に好き。台湾に行ったら、是非食べて欲しい料理です!
台北101
一日目の日中は、定番のスポット台北101へ。とっても速いエレベータがあります。メーカーは今話題の東芝さん。
水平も何もなく変な写真。
ちなみに展望からの写真は、もやっていて何が何だか。
夜市
台湾に行ったら、これでしょ!なイベント夜市。今回も、観光夜市の士林夜市へ行ってきました!
この写真が一番台湾っぽい??
なんだっけかな?この飲み物。名前は忘れてしまいましたが、台湾独特の飲み物!以前行ったときから、結構気に入っています。今回も飲みました。
そして、地下のフードコート!
お店のお兄ちゃんに蟹!カニ!と言われ注文したかに。美味しかったです(´∀`*)
僕が一番好きな空心菜の炒め物は、すっかり食べるのに夢中になって写真は撮り忘れました(笑)
マンゴー
帰りには、マンゴーを買ってそのままホテルへ。台湾ビールと一緒に友人と楽しい時間を過ごしました!
一日目の撮影
今回、2泊3日の日程で台湾旅行へ出掛け、一気に記録を残そうと思いましたが、今日はここで力尽きました。
一日目の写真ですが、この日は、シチュエーション問わず、ずっとZEISSの25mmを付けっぱなし。
全て、このレンズで撮った写真です。いつも通り、シャッタースピードが遅くてブレたり、ピントが甘い写真ばかり撮ってしまいました。
それ以前に、25mmという画角にも慣れず、いまいちな写真ばかり。
50mmも使いこなせていないのに、25mmは早すぎだったのでしょうか……
でも、新しいレンズを使って撮影するのも楽しいのです。
本当、写真って難しいです。
マクロプラナーに加え、こいつも練習してみようと思います。
と、明日、または明後日に、2日目の写真もまとめてみようと思います。