Ça va? サヴァ缶

こんばんは。久しぶりに実家のある岩手に帰って食欲が真っ盛りのとみやまです。
2日連続の食品ネタでございます。
今日は鯖。いや、サヴァです!
缶詰です。サバ缶。
サバ缶といっても普通の水煮や味噌煮ではなく、オリーブオイル漬けのサヴァ缶です。
国産のサバを使用しているのも大切ですね。
このサヴァ缶ですが、わたくしの生まれた岩手県(生まれた当時の住所は栃木県ですが)で製造・販売されている商品です。
販売元は、岩手県産株式会社
製造元は、岩手缶詰株式会社
岩手県産株式会社は、僕の実家の近くの岩手県紫波郡矢巾町。岩手缶詰株式会社は、沿岸の釜石市に本社を構えている会社です。
岩手缶詰は関東の方だと見ない会社ですが、岩手県だと結構ここの缶詰もあったりします。
まず、この缶詰パッケージが岩手県とは思えないくらいオシャレなのが特徴。
今日もしつこいくらい写真を貼ります。すみません。
オシャレなキッチンにあってもおかしくない缶詰です。ホールトマトの缶詰以上に格好いいですね。
角度を変えてもオシャレ
先週末に帰省した際に盛岡駅で発見したので、思わず買ってしまいました。
以前に母親に送ってもらって食べていたので美味しいのは知っていたのです。
缶詰なので日持ちがするのも高得点。
なんでこんなに画像を貼っているのかというと、無駄に張り切ってストロボを持ち出して撮ったからってだけなのですが……
しかし、1灯しかないので上から撮ったのは難しかった。本当は影を落としたくなかったのですが。
もう1灯検討中でございます。
さて、話をサヴァ缶に戻しまして、早速調理してみました。
オリーブオイル漬けなので、ストレートに行けばパスタですね。
僕も王道をいってパスタにしました。
本当は米をつかった料理をしたかったのですが、良い調理法が思いつかず、見つからず、仕方なくパスタです。
レシピは簡単。
- サヴァ缶
- タマネギ
- ニンニク
- 鷹の爪
- オリーブオイル
- 日本酒(白ワインがなかったので)
- パスタ
- 塩こしょう
以上のもので作りました。
サヴァ缶のオイル ( + 足りない分はオリーブオイル) を使ってニンニク・タマネギ・鷹の爪を炒めてパスタをぶち込む。
それだけです。
美味しく作るにはパスタを茹でている間にパスタのゆで汁を使ってオリーブオイルを乳化させる事です。
少しずつゆで汁を加え、フライパンは静かに揺すります。
箸やトングは使用しないで静かに揺する。激しくフライパンを振ったり、煽ったりしても乳化はしませんし、せっかくのサヴァが崩れてしますから。
塩味はゆで汁で調整するのです。
たったこれだけでソースがパスタに絡み、サヴァの味もしっかり移って美味しくなります。
パスタを作る時は、“乳化” これが一番大切。トマトソースでも一緒です。
これが上手くできると美味しくなりますから。
何も入っていない。サヴァだけ。甘みはタマネギで。
コンソメ・味の素とかそういうのは不必要。十分味が出て美味しくできました。
僕にしては塩加減も丁度良い。一人で作ると上手く出来るんだよなぁ……
非常に美味しかったです。
サバにピントを合わせてもう一枚。
買うには、ネットショップが良いですよー